こんにちは。ぷりっぴーと申します。(@pipipapu_)
パニック障害になってから8年になります。
前回、紹介した自立支援医療以外にも、申請して欲しい「精神障害者手帳」。
でも申請するほどメリットあるの?デメリットは?申請の仕方は?
そんな疑問にお答えできたらと思います。
精神障害者手帳とは
日常生活や社会生活において、さまざまな制限を受けている精神障害者に対して、その障害の程度に応じてさまざまなサービスが受けられる制度です。
障害の重さに応じて1~3級までの「等級」があり、その等級に応じてサービス内容も変わってきます。
等級は、書類や診断書により審査し、決定されます。
メリット
等級によりさまざまですが、ここでは3級の私の話をメインに、透析治療中で(身体障害)1級の父の受けられるサービスにも少し触れようと思います。(2級はこの中間ぐらいのサービスが受けれると思ってもらったら大丈夫かと思います。)
・電車・バスが無料~半額(※区間・会社による)
福祉乗車証というものが交付されます。ただし、PASMOなどのようにICチップつきのものが後日郵送で届くのですが、最長6週間ほどかかります。
区間は、自分が住んでる市町村内になると思います。
・所得税・住民税(市民税)の障害者控除
等級により割引は変わりますが、安くなります。
・NHK受診料が無料
※世帯の課税状況によっては半額かも
・市立駐輪場が半額
・NTT電話番号無料措置
電話帳の使用が困難な人について、電話番号の案内が無料となります。
・携帯電話使用料割引
携帯代が安くなります。大手ならそれなりに安くなりそうですが、私は格安スマホなのでそこまで恩恵はないかもです…マイネオですが返事待ちです(-“”-)マダカナ
・公共施設・有料施設の利用料の減免
市営の水族館などは利用が無料になるものが多いです。
あと、地味に映画館も障害者割引がききます!(^^)!
・市営住宅の申し込み
1級の場合
ほんの一例ですが…
・自動車税の減免(もちろん障害者が乗る1台のみ)
・市立駐車場の減免(3時間無料)
・ETC料金が半額
・重度障害者医療費助成(※身体障害のみ)
医療費をかなり助成してくれるので、負担額はめちゃめちゃ安くなります。
ただ、精神障害の1級はこれに入らないので、自立支援医療を受けることで同じようにかなり安くできます。
・駐車禁止除外指定車
県内の道路で駐車を禁止している場所(例外あり)に駐車することができます。
デメリット
・診断書料がかかる。

私は4000円でしたが、別の病院は5000円でした。
・区役所などに直接行って手続き。
郵送やネットでの手続きができないので、障害が重度の人は少しハードルが上がりますね。

私は、委任状をかいて母にお願いしました!
・2年ごとに更新しないといけない
また2年後に診断書代が必要になるということですね。
どうやって入手できる?
窓口はお住まいの区役所・支所のあんしんすこやか係です。
必要な書類は、
・申請書★ ・添付書類(aかbどちらか) a.診断書(初診から6カ月過ぎていることが必要) b.(精神障害によって受給している)障害年金をうけとっていることがわかる書類の写し等 (※年金事務所への照会同意のため印鑑をお持ち下さい。) ・写真(タテ4cm×ヨコ3cm)※ウラには名前 証明写真みたいに映せばOK
まとめると
受け取りは申請してから1カ月半~2カ月かかります。
都道府県・市町村によって多少変わると思うので、詳しくは検索してみて下さい!
↑自分の市に変えて検索ボタンを押して下さい
まとめ:ほとんどの人がかなりお得
等級・外出頻度にもよりますが、デメリットを考えてもかなりお得だと思います。
身体障害も、精神障害も、一般の健康な人よりはできることが少なくなるとは思います。
その分、収入が落ちる可能性もあり、それを補助してくれるのが障害者手帳です。
どうせだったら、サービスを受けてより治療に専念したり、生活が快適にすごせるように利用することを強くオススメします!
ここまで読んで頂いてありがとうございました!!
コメント