パニック障害で用いられる薬の種類【飲み続けた結果…】
こんにちは!ぷりっぴーと申します。
私はパニック歴8年になるのですが、
薬はジェネリックを合わせて計5種類使ってきた経験があります。
私が感じた効果や副作用なども交えつつ、一般的に治療に用いられる薬を紹介していきたいと思います。
治療法の薬物治療に関しては↓でも解説しています
↑でも説明しましたが、薬には2種類あり、それぞれの効果はざっくり以下の通りです。
・薬は大きく2種類
抗うつ薬 | ※SSRIという種類の薬が主に使われていて、落ち込んだ気持ちに効く。 |
抗不安薬 | 不安感、パニック発作に効く。 |
※その他もあり

先生!SSRIってなんですか?

SSRIは、脳内の(不安や恐怖をおさえる働きをもつセロトニンという)神経伝達物質を改善し、意欲を高めたり、憂鬱な気分などを改善する薬です。広場恐怖症にも効果を発揮しますよ。
それぞれのメリットとデメリット
メリット | デメリット | |
抗うつ薬 |
・脳に根本的に効き、一度効くと効果が維持しやすい。 ・広場恐怖への効果が大きい。 ・うつ症状にも効果がある。 |
・効果が出るまでに時間がかかる。 ・飲みはじめに副作用が出ることがある。 ・薬を急にやめたときの断薬症状がある。 |
抗不安薬 |
・効果が早くでる。 ・パニック発作や予期不安に効果的。 |
・広場恐怖やうつ症状への効果は低い。 ・禁断症状が出やすい |

抗うつ薬でゆっくり恐怖や憂鬱な気持ちを治しつつ、発作が起きたら抗不安薬で興奮状態をしずめるってかんじですね!
副作用について
薬には、良い意味でも悪い意味でも副作用があります。
例えば私が飲んでいるアルブラゾラム(抗不安薬)は、説明の効能・効果のところに
- 熟睡できるようにする薬
- 不安や緊張を和らげる薬
と書いてあり、注意事項のところには
- 眠気や注意力の低下が現れることがありますので、車の運転や危険を伴う作業は控えて下さい。
- また、薬の作用に影響を及ぼすこともあるので、飲酒は控えるようにして下さい。
とあります。書いてある通りなんですが、眠気という副作用があります。
私も、特に座ったりしてると、うとうとしたりすることはあります。
しかし、この薬は、パニック発作が起きる(起きそうな)ときに飲む薬です。
この眠気という副作用は、副交感神経(リラックスする神経)を優位にして落ち着かせるためには必要な副作用だと思いませんか?
なので、ある意味必要な副作用なんですよね。

ただ、吐き気や吐血、アレルギーなど、治療する目的と違う部位で効いてしまったり、目的以外の効果がでてしまったりすることがあります。その場合は、早めに医師に相談して下さい。
パニック障害に用いる主な薬の種類
ここから↓は薬の名前だらけで、読むのがしんどいと思います(笑)
自分が処方されたものを見つけて、あ、こんな効果なんだ~ 😀 という気持ちで見て下さい。
ちなみにこの表の薬は、一般名(後発)、商品名(先発)で、効果は同じですが名前が違います!

先生!先発・後発ってさらっと出てきてますけど、何ですか??

ようは、後発=ジェネリック医薬品です。例えば、抗不安薬のルトラール。こちらが先に作られたので先発。後で作られた(後発)の方はアルプラゾラムです。ジェネリックの方が安いですね。

じゃあみんなジェネリックでいいのでは?
なんで先発を買う人がいるんです?

基本的に効果は一緒です。ただ、作るときにジェネリックの方が添加物などが入ることにより効き目が遅く感じたり、花粉症の薬でも後発の方が効きが悪いなんて話も聞きますね。ただ、気持ちの問題が大きいかと思います。
では、それもふまえた上で表を見ていきましょう!
抗うつ薬
一般名 | 商品名 | 効果 | |||
パニック発作 | 予期不安 | 広場恐怖 | うつ症状 | ||
SSRI | |||||
ポロキセチン | パキシル | ◎ | ◎ | ◎◎ | ◎◎ |
フルボキサミン | デプロメール | ◎ | ◎ | ◎◎ | ◎◎ |
ルボックス | ◎ | ◎ | ◎◎ | ◎◎ | |
セルトラリン | ジェイゾロフト | ◎ | ◎ | ◎◎ | ◎◎ |
エスシタロプラム | レクサプロ | ◎ | ◎ | ◎◎ | ◎◎ |
SNRI | |||||
ミルナシプラン | トレドミン | ? | ? | 〇 | ◎ |
三環系抗うつ薬 | |||||
イミプラミン | トフラニール | ◎ | ー | ◎ | ◎◎ |
イミドール | ◎ | ー | ◎ | ◎◎ | |
クロミプラミン | アナフラニール | ◎ | ー | ◎◎ | ◎◎ |
その他の抗うつ薬 | |||||
トラゾドン | デジレル | ー | ー | ? | ◎ |
レスリン | ー | ー | ? | ◎ | |
スルピリド | ドグマチール | ◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ |
ミラドール | ◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | |
アビリット | ◎ | ◎◎ | ◎◎ | ◎◎ | |
マプロチリン | ルジオミール | ー | ー | ? | ◎◎ |
抗不安薬
一般名 | 商品名 | 効果 | |||
パニック発作 | 予期不安 | 広場恐怖 | うつ状態 | ||
ベンゾジアゼピン系不安薬(短期作用性) | |||||
エチゾラム | デパス | ○ | ○ | ー | ー |
ブロマゼパム | レキソタン | ◎ | 〇 | ー | ー |
ロラゼパム | ワイパックス | 〇 | 〇 | ー | ー |
アルプラゾラム | コンスタン | ◎ | 〇 | ー | 〇 |
ソラナックス | ◎ | 〇 | ー | 〇 | |
ベンゾジアゼピン系抗不安薬(中期作用性) | |||||
クロキサゾラム | セパゾン | ◎ | 〇 | ー | ー |
フルジアゼパム | エリスパン | ◎ | 〇 | ー | ー |
クロナゼパム | リボトリール | ◎ | 〇 | ー | 〇 |
ランドセン | ◎ | 〇 | ー | 〇 | |
ベンゾジアゼピン系抗不安薬(長期作用性) | |||||
ロフラゼブ酸エチル | メイラックス | ◎ | ◎ | ー | ー |
フルトプラゼパム | レスタス | ◎ | ◎ | ー | ー |
β遮断薬 | |||||
プロプラノロール | インデラル | 〇 | ー | ー | ー |
ピンドロール | カルビスケン | 〇 | ー | ー | ー |
カルテオロール | ミケラン | 〇 | ー | ー | ー |
気分安定薬
一般名 | 商品名 | 効果 | |||
パニック発作 | 予期不安 | 広場恐怖 | うつ状態 | ||
ベンゾジアゼピン系抗不安薬(短期作用性) | デパケン | 〇 | ー | ー | ◎ |
バルプロ酸ナトリウム | バレリン | 〇 | ー | ー | ◎ |
◎◎…非常によく効く
◎…よく効く
〇…効果あり
ー…効果なし
?…効果不明
※引用…これで治せる!パニック障害 大和出版
ちなみに私が使用してきた薬は↑の緑色のものになります。
私の飲んだ感想は…
抗うつ薬…ジェイゾロフト(セルトラリン)

ジェイゾロフト25mgは寝たきりから半年たたないぐらいで
私をバイトができるまで復活させてくれました。
再発して安いからセルトラリン25mgに変えてみましたが
なかなか前ほど抜群に回復しなかったので
ジェイゾロフトを2週間試してみましたが
あーんまり変わらなさそうでした。
(結果セルトラリンを100mgまで増やされました(笑)
のどの渇き・吐き気・血流が活発になるので
不正出血や鼻血出たりがあるらしいですが
気になるほどのことはなかったですかね~
抗不安薬…ソラナックス(アルブラソラム)、ロフラゼプ酸エチル

ソラナックス0.4~0.8mg、アルプラゾラム0.4~0.8mg
を飲んでいました。違いはあまり感じず。
量が違うのは、基本的に頓服で飲むときは2錠らしいからですが
大丈夫そうなら1錠に減らしましょうということで
このように表記しました。
だいたい飲んで10分ぐらいで聞き始めます。
パニック発作のときはもちろん、
電車に乗る前や会食の直前に飲んだりもしてました。
副作用は…眠くなるくらい?
再発してからは0.4mを朝昼晩1錠づつ飲むよう言われ、
今までは発作時に飲む薬だったのに、
そんなに多用したらいざって時に効かなさそう…
っていう不信感がわいてました(笑)

ロフラゼプ酸エチル1mgは再発しばらくして
病院を変えてみたときに処方されました。
長期的に効く抗不安薬で、飲んでからも2~3日効果が続くそう。
(だから長期作用性に区分されるのか…と表を見て納得)
心は若干軽くなってる…気はする(笑)
副作用はなさそうでした。
まとめ
私は医者じゃないので、正直、自分が飲んだ薬以外の効能はわかりません。
ツイッターや知り合いを見てても、薬が効かない、合わないと言ってる方をよく見かけます。
しかもそれの効果がわかるのは2週間はかかる…
私はたまたま合う薬に早く出会えましたが、こればっかりは運だと思ってます。
脳を開いて、あ、ここがこうなってるからこの薬出しとくね~
なんてできたらいいですが、精神薬は、自分の体で試すしかないです!!
あきらめずに色んな薬を飲み続けていたら、必ず合う薬に出会って、必ず良くなります!!
だから、あきらめないでください!!
以下の治療も併用していくことでさらにパニックはよくなります↓