パニック障害に対処できる!もってると安心なお守りグッズ20選!
[temp id=2]
いくら症状がおさまってきたからといって、やっぱり人混みや電車はつらいですよね。
そんなときに、助けを求められる、リラックスできるお守りグッズを持っていると、一気に安心度はあがります。
私が今まで持ち歩いてきて良かったもの
オススメなものを紹介していきますので
よかったら自分に合うものを見つけてみて下さい。
この記事を読むと
- 電車や人込みの中でもリラックスできる
- 発作が起きにくくなる
- 起きない体験を繰り返して自信がつく
ようになりますので、ぜひ最後までお付き合い下さい。
1.パニック発作が起きやすい場所
人によって多少違いますが、パニック障害の人が発作を起こす場所はかなり似ています。
- 電車・新幹線(特に急行・特急など)
- 地下(地下鉄)
- エレベーター
- 車の右折待ち・高速道路
- レジ待ち
- 映画館
- 人混み などなど…
共通して言えることは、
人口密度が高くて、圧迫感があったり
逃げられない状況ということですね。
2.持ってると安心なグッズ
私がいつも持ち歩いているモノを並べてみましたー
だいたいショルダーバッグならこれくらい持ち歩いてます(笑)

めっちゃボリューミーですにょ!!
文字も小さくて読みにくいと思うので、A~Yの順に
詳しくご紹介していきます!!
A.バッグ
私は、人と会うときはショルダーバッグが多いです。
この形が一番マチがあって入りやすい!
肩にかけたり腕にかけたり疲れも分散させれますし
一人でいるときはこれに、プラス日記帳とペンケースと本とノートPC入れてます。(さすがにリュック)
オモニーー!!
B.ポーチ
B6サイズくらいの100均のポーチを使っています。
これぐらいがカバンを選ばずちょうどいい!
これに、こまごました物を入れてます。
(ふきだしの中身全部これに入れてます!)
C.薬
私は、頓服のアルブラゾラムと
頭痛薬のイヴAと、胃腸薬のビオフェルミンを入れてます。
D.アメピン・ヘアゴム・安全ピン
このあたりは急に暑くなって髪をとめたり、
急にネックレスがはずれたり、服の部品がとれたりしたときに大活躍!!
私が、というよりも人を助けてることが多いですね(笑)

C.D.を小さいジップロックに入れてますよ。
E.おしぼり
スタバやコンビニでもらえるやつを1つもっておきます。
机が汚れてたり、手を拭いたりももちろんですが、
万一吐いたりしたときに口元をぬぐうのに使えます!
F.ミンティア
フリスク派もいらっしゃるでしょうね。どちらでもOK!
気持ち悪くなったとき、めっちゃ効果があります!
特にこれと水のコンボが最強!!すっきりします(^^♪
G.リップ・口紅
口がカサカサで血が出てヒリヒリしてたらそれだけでイライラするので
こまめに塗っておきましょう!口紅してるだけで顔がぱっと明るくなって自信がわきますよ!
H.お守り
具体的な便利さはないですが、これをもってたり握りしめるだけで
神様的なモノに守られてるかんじがします。
お守りじゃなくても、幸運のネックレスとかブレスレットでもいいと思います!
気持ち的に守られてるかんじがします。これもウソのようで効果あり!!
I.コンドーム
割愛<(_ _)>でも大事
J.ビニール袋
これめっちゃ大事です!!なぜ大きいのと小さいのがあるか分かりますか?
大きいのは、嘔吐用(普通に買い物袋としても)
小さいのは、過呼吸が起きたときに、自分の息を吸う用です。
※できれば小さい方は色付きの袋がいいかも…
このやり方についてはまた詳しく記事を書くのでしばらくお待ちください<(_ _)>
K.目薬
目の乾燥や異物感からも不安感ってかんじやすいです。
あと、PC作業なんかが多い人は目をストレッチさせるこっちの目薬もオススメです!
L.フレグランス
小さめのボトルに、自分がいつもつけているお気に入りのにおいを入れておきます。
これもけっこう重要!!香りにはかなりのリラックス効果があります。
これをつけるだけで、遠くにきている不安感があっても
人込みでしんどくても安心感を得ることができます!!
100均にもこういった小型の香水用ボトルが売っているようです…!
M.水筒
これも荷物にはなるけど大事!季節によって水・白湯と入れるモノを変えていますが、
白湯率が高いです(薬がとけない程度の)
水はコンビニでも自販機でもすぐ調達できるんですが、白湯は売ってないので!
お腹の調子が悪くなったときにも、白湯を飲むだけでぐっと下痢が落ち着きます。
N.充電器とケーブル
携帯が機能しなくなったときの絶望感たるや。
ケーブルもお忘れなく!最近はケーブルが内蔵されているモノもありますね!
O.財布
でかける前には、充分な現金が入っていることと、できればここに1錠だけ頓服を入れていると安心!
P.イヤホン
情報の8割は目から入ると言われていますが、急な騒音や赤ちゃんの泣き声…
そういうときは、目を閉じて、イヤホンで音楽を流して情報をシャットアウトするだけで
かなりのストレスを軽減できると思います。
Q.ケータイ
充電は満タンにしておきましょう!とりあえず携帯さえあれば、なんとかなります!!
R.キーケース
私の話になりますが…

バイクに乗らないし、家には母がいるから
キーケース置いてこ~
と家に置いていったら、キーケースに彼氏の家の鍵をつけていたことを忘れていて
彼氏の家の前で何時間も待った記憶がトラウマです。
ほんと、あの時は呼吸を落ち着けるのに必死だった(笑)
パニック障害は予想外の出来事に弱いです(:_;)
S.ハンカチ
さきほどのフレグランスをハンカチに一吹きして、鼻から下をおおうようにすると
あんまり不審な動きに見えずに、香りで落ち着けます。
私は何もつけずに、家の柔軟剤のにおいで落ち着いてます。
T.ティッシュ
ティッシュケースに入れてるとちょっとテンションあがります。
U.のど飴
風邪・花粉症など、咳がつらいときだけでいいかもですが
私は龍角散のど飴を愛用!でも袋が大きくてかさばるので
またまた小さ目のジップロックに入れております。
V.フェイスパウダー
あんまり化粧直ししないので、これ(と口紅)だけ
ここの荷物は軽くしてます(*_*)
W.紙袋・直接食べ物を入れる袋
紙袋は2つにたためば入りますし、なんならビニール袋で代用しても!
食べてる途中で気分が悪くなったら、固形物ならこれにさっと入れてもって帰れます!
(スコーンとかドーナツとか。ケーキはきついかな~)
X.ドリンクホルダー?
スタバとかでお持ち帰りのときにもらえるコップ立て(ドリンクホルダー?)です
パタっと薄くたためるのでかさばらない!
Y.防寒具
季節によって使い分けます。
春夏…薄手のカーディガンやパーカー
秋冬…ウルトラライトダウン(最強)
カフェなんかに行ったら、空調が効いてて寒いなんてこともありますよね。
そういう気温の変化も体調が悪くなりやすいので、荷物になるけども
とりあえずはおって、出かけましょう!
(私は、バイクがあるならその中に収納してます。)
3.まとめ
いかがだったでしょうか?
私はけっこう準備万端派ですが、こんなに持たなくても
最悪、100均などでリーズナブルに揃うものも多いので
出先で調達してしまってもいいかもですね!
特に、水筒(白湯)、薬、ミンティア、ビニール袋、フレグランス、ハンカチ、防寒具
はオススメアイテムです。
お守りはたくさんあるほど安心感につながるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
[author_box label=この記事を書いた人]