こんにちは。ぷりっぴーと申します。
今回は、私が今も治療を続けている「パニック障害」について、経験者として得た経験や得た知識からお答えしていきたいと思います。
この記事でわかること
・パニック障害になる原因 ・どんな病院にいけばいいのか【ポイント4つ】 ・治療期間はどのくらいかかるのか
1.パニック障害になる原因
大きくはストレスによるものです。
簡単なチェックリスト
・まじめ ・責任感が強い ・完璧主義・頑固 ・人の目を気にする ・他人と比較しがち ・プライドが高い ・ネガティブ・マイナス思考
これにチェックが多いとパニック障害になりやすい傾向にあります。
憂鬱なかんじや体調不良が続いたら、危なくなってきているサインです。
症状が軽いうちに受診しましょう。
私の場合は・・・
大学4年生のときに発症しました。
ちょうど
・卒業にむけての作品制作(自分の技術よりキャパオーバーな作品を作ろうとしていた) ・就活での悩み(明確な目的がないまま、適当に色々受けていた) ・バイト(いじめられてて、稼ぎにくいシフト→やりがいがなくなっていた)
大きなものは、この3つだったと思いますが、やはりストレスが原因だったと思います。
体は、一生懸命にサインを出していました。
小さな体調不良(めまいとか憂鬱な気分)は続いていたものの
ある日、友達との食事中に突然気持ち悪くなり、動悸と嘔吐・過呼吸が止まらなくなりました。
これが私の初めての「パニック発作」だったと思います。
その後、ふさぎ込みがちになり、ある日寝ているとき急に不安感に襲われ
呼吸ができなくなり、救急車を呼びました。
そのときに、「パニック障害ではないか」と救急隊の人に心療内科での受診を勧められたのです。
2.どこで診てもらったらいいの?ポイント3つ
心療内科・心療クリニック・精神科がいいです。
できれば大学病院など大きなところではなく、家から通える個人経営のところがいいと思います。
私は個人経営のところしか行ったことはないんですが、大きな病院は待ち時間が長いことと、話をよく聞いてくれないというのをよく耳にします。
あとは、自分のやり方を押しつけてくるタイプのお医者さんもよくないですね。
こちらが薬を減らしてほしいとか、要望を言ったら、できるだけこちらに合わせてくれるように考慮してくれる先生がいいです。
予約制・予約なしで来た者順。どっちがいい?
私は後者の方がオススメです。
急に症状が悪くなったときに、飛び込みでいける安心感があるからです。

しんどかったら、いつ来てもらってもいいですよ。
って言われたときはすごく安心しました。
予約制を私がオススメしない理由
発症してすぐの頃は、かなりマイナス思考になっていて、でも根はまじめなままなので、時間を約束してしまうと、焦ったり、時間を守れなかったときに他人に迷惑をかけた・時間を守れなかった自分に失望して自分を攻めてしまいがちです。

あぁ…私はダメなやつなんだ…約束すら守れない…
それが続くと、自己否定感が高まって、症状が悪化したり病院にいくことさえ怖くなってしまう場合があります。
ただ、完全予約制には
・待ち時間が無い・短い
・自分のためにきっちり時間をとってくれる
という利点もあります。
どうしても今の症状的に「待ち時間が少しでもあると発作が出そうになる」ということであれば、予約制の方がいいかもしれません。
決めるポイント3つ
・自分が通える範囲
・個人経営
・話を急かさずちゃんと聞いてくれる
あと、受付さんの対応も私的にはポイントです!

受付は病院の顔!電話でも入口でも初めて患者さんに会うのは受付です。
感じのいい人だったら、それだけで少しリラックスできます。
ぜひこのポイントを覚えて、病院を探してみて下さい!
お医者さんの合う・合わないは?
こればかりは、何件か当たってみるしかないです。
みなさん2~3件くらい行かれてるようですし、私自身もそうでした。
料金はだいたいどこも似たような感じです。
3割負担だと1500~2000円前後(+薬代)です。
(※カウンセリングは実費治療になるので高いです。)
判断は自分が先生に対して感じるフィーリングでいいです。
話しやすい・落ち着く・感じがいいなど…
優しく褒めてくれるタイプ、元気づけてくれてるテンション高めタイプなどなど…
一緒にいて心地よい先生を選んで下さい。
外科や内科と違って、治療のアプローチはどの先生も一緒だからです。

主に、診察と薬の処方ですからね。
ただ、相当対応が悪い以外は、数カ月通って下さい!
でないと良くなってるのか経過がみれないからです。
3.治療期間はどのくらい?
いろんな病院関連のサイトを見ると、おおよそ3カ月~6カ月くらいで良くなってくるという記述をよく目にしますが、本当に人や程度によると思います。再発もあります。
数カ月の方もいれば、何十年たって今でも苦しんでいる方もいます。

私も8年通ってます。劇的によくなったのは治療を始めて3~6カ月くらいです。
まとめ
とにかく、早めの受診が要です!重症化して受診すると治るのにも時間がかかります。
先程のべた4つのポイント(と予約制かどうか)を参考に心療内科を受診して下さい。
だいたいの方は、薬をちゃんと飲んで寝て食べてたら回復していきます。
そこから先が問題ですね。
前の記事で述べた「生活に支障が出ない程度でうまく付き合っていく」をゴールにして病気の自分も弱い自分も「受け入れる」ことができれば、そんなに多くの時間はかからないんじゃないかと思います。
次は具体的な治療についてふれていきます。ぜひそちらも見て下さい!
ここまで読んで頂いて、ありがとうございました!
[author_box label=この記事を書いた人]